デザイン会社が発信するLP制作情報メディア

成果の出るランディングページとは?訴求軸の決定方法について解説!

2023.6.5
成果の出るランディングページとは?訴求軸の決定方法について解説!
良い商品やサービスをより多くの人に伝えるのに効果的なツールがランディングページです。どれだけ良いサービスや商品があったとしても、それを適切なユーザーに届けて魅力を訴求できなければ企業にとって最も重要な売上には繋がりません。より良い売上を作るためにも、成果の出るランディングページの作り方や訴求軸の決め方については理解を深めておくと良いでしょう。今回は、成果の出るランディングページや訴求軸の決定方法について紹介します。

LP制作を丸っと外注するなら!

構成、デザイン、コーディングまですべて依頼が可能なLP制作に特化したデザイン会社。制作時間の短縮、クオリティの担保が約束されるため早くリリースが可能です。

目次

ランディングページとは?

ランディングページとは?
ランディングページ(LP)とは、ユーザーがはじめに訪問するページのことです。
訪問の経路は様々で、通常の検索エンジンからの訪問、広告からの訪問、SNSからの訪問などの他にも、他サイトにあるリンクを踏んでの訪問もあります。これら全ての訪問者が最初にランディングするのがLPと言います。一般的には、LPはユーザーに対して問い合わせや購買などの具体的な行動を起こさせるように誘導するためのページという認識が強くなっています。

LP作成においては、1枚のページだけでいかにアクションを起こさせるかが重要です。アクションをさせるには、関心を持たせること、信頼してもらうこと、欲求を起こさせることが必要になります。そのため、LPには基本的に出口となるような外部リンクは置きません。つまり通常のページとは目的や特徴の面でかなり違いがあると言えるでしょう。

ランディングページ作成の流れ

ランディングページ作成の流れ

目的決め

まずは、目的を決めましょう。
目的の例としては、「商品を購入してもらう」「資料請求してもらう」「メールマガジンに登録してもらう」「会員登録してもらう」といったことが挙げられます。商品の販売が目的になる場合は、商品を実際に手に取ってもらえない分、視覚的な情報を多くする必要があります。また、資料請求やメールマガジンへの登録をしてもらうためには購買よりも行動自体のハードルが低くなるので、魅力を伝えるシンプルな作りになるケースが多くなります。

ペルソナ分析・訴求軸の決定

次に、ペルソナ分析・訴求軸の決定を行います。
ペルソナとは、商品やサービスを利用する顧客の中でも重要な人物像のことです。こちらが想定している顧客は、どのようなことに悩んでおり、なぜそのLPに訪問してくるのかということを考えたうえで文章化しなければなりません。ペルソナを適切に分析・設定することで、LPのデザインや訴求方法を最適化できます。

また、LPは作って終わりではなく、繰り返しテストしていく必要があります。その際にしっかりとした軸がないと改善の方針がぶれてしまうので、訴求軸も決定しておきましょう。

LPの構成の決定

次に、LPの構成を決定します。
目的の設定、ペルソナの分析ができたら構成を決めます。LPの基本的な目的は、その商品やサービスのために訪問者にアクションを起こしてもらうことです。この目的達成のためにどのような内容にするのかと同時にどのような順序で伝えるかも重要です。

まずはファーストビューで印象的なキャッチコピーを配置し、ボディコピーでは関心を集めるようなストーリーやお客様の声を紹介し、クロージングではCTAやフォームを用意します。

構成を決める際には、ホームページ内での配置をまとめた設計図であるワイヤーフレームを作成するのも効果的です。どこに、何を、どのように配置するかを工夫することで印象的なLPの構成に繋がるでしょう。

コンテンツの作成

次に、構成に従ってコンテンツの作成を行います。

1.ファーストビュー

 LPの目的やペルソナに沿って構成を決め、さらにワイヤーフレームができたらコンテンツの作成に入ります。
LPで最も重要なポイントと言っても過言ではないのがファーストビューです。最初に目に入る部分のファーストビューには、「キャッチコピー」「アイキャッチ画像」「権威づけ」「CTA」を配置しましょう。 
キャッチコピーは、閲覧目的の達成やベネフィットの追求という訪問者目線で魅力的に映るような言葉をチョイスしましょう。ただし、胡散臭さや怪しさが垣間見えるようなワードは敬遠されるので注意が必要です。 
アイキャッチ画像は、視覚的に訴える重要なポイントなので、できる限り商品やサービスの良さを一目見てイメージできるような画像・写真をチョイスしましょう。 権威づけについては、お客様満足度や取引先実績などの分かりやすい指標や成果を用いてイメージアップを図りましょう。
 CTAは、クロージングだけでなくファーストビューに配置することで効果を上げられるので、ボタンのデザインや色などを工夫して配置すると良いでしょう。

2. ボディコピー

 ボディコピーは、LPの中でも最も大きな面積を占める部分です。「関心喚起」「ベネフィット」「信頼獲得」の3つで構成します。
訪問者の関心を集められるようにストーリーを工夫したり、困っている事例について共感したりすることが重要です。そして、その商品やサービスによってもたらされるベネフィットについても証拠や具体的なレビューなどを掲載することでより信頼や全体の効果を高められるでしょう。

3. クロージング

クロージングは、ページの締めの部分です。 
ファーストビューやボディコピーが優れていても、きちんとしたクロージングができないと購入には繋がりません。クロージングは、「CTA」「エントリーフォーム」で構成します。
 CTAは、「Call to Action」の略で、訪問者にアクションを起こさせるイメージやテキストを指します。このCTAはコンバージョンに大きく影響します。
CTAだけではなく、エントリーフォームの最適化も忘れないようにしましょう。

ページデザイン

コンテンツの次は、デザインに映り、ペルソナに合わせて全体の色付けを行っていきます。
デザインのポイントは、写真を活用すること、フォントサイズにメリハリをつけること、強調する文章は色やサイズを変えることなどが挙げられます。
デザインについては、競合のLPのリサーチも効果的です。

開発・コーディング

LPをWEBページにするために、コーディング作業を行いましょう。どのサーバーにアップロードするのかやURL、問い合わせが来た際の通知先などは事前に決めておきましょう。また、効果測定・運用のためにも編集や修正ができるようにしておくことも重要です。

表示速度を早くしてCVRを改善するには

表示速度を早くすることで、UXを改善しCVRをを改善するシステムです。導入前と比べて200%の改善実績もありますので、導入価値あり!是非ご検討ください

公開・運用・効果測定

WEBページが完成したら、リリースします。その後はページをそのままにすることなく、効果測定を繰り返し行い、改善していきます。LPのリリース後に出る結果を参考にしてよりリアクションのあるLPを目指していきましょう。

ユーザーのアクセス後の動きを見る為に

ユーザーの見ている箇所に色がついて視覚的に確認できるヒートマップツールがオススメ!無料で使えて、離脱防止機能もついたヒートマップ「賢瓦(ケンガ)」はおすすめです。

zoom_in画像クリックで拡大

制作費用はこちら

良いLPが売れるLPとは限らない?

良いLPが売れるLPとは限らない?
おしゃれで綺麗なデザインのLPは非常に魅力的に見えますが、そのようなLPが必ず売上に繋がるかと言うとそうではありません。売れるLPは、商品の購入、セミナーの予約、資料請求など、ユーザーに具体的な行動を起こさせているLPだと言えます。ユーザーの興味を引くとともに、必要な情報を与え、最終的にCVへと誘導できるように構成されているのが、優れた売れるLPなのです。

一方で、売り手側の一方的な情報を詰め込んだLPは、顧客目線で必要な情報が理解できておらず、それに伴い構成も良くないためどれだけ意匠がこらされていても具体的なアクションには結びつきません。ユーザーが自然と商品やサービスの良さを理解して行動してしまうようなLPが理想的です。

訴求軸の決め方とは

訴求軸の決め方とは
訴求軸を決めるには、キーワードのリサーチが重要です。ユーザーニーズに直接関わるのがキーワードで、どのようなユーザーがどんなワードを検索しているのかは必ず押さえておくべき情報と言えます。また、競合ページの調査も行うべきです。狙っていくキーワードを把握したら、そのキーワードの検索により表示される競合ページの調査を行います。競合ページの網羅によって自社のサービスとの比較から既存マーケットにおける自社の立ち位置や訴求ポイントが見えてくるでしょう。

さらに、既存ページの分析も欠かせません。現在のLPがある場合は、どんなユーザーが流入しているのか、コンバージョンに到達したユーザーの特徴の分析を行いましょう。それにより、新たな切り口の発見にも繋がります。新たな切り口を見つけたら、実際にペルソナ設計をしてみてユーザーのニーズに対応する訴求について考えると良いでしょう。
やっぱりLP制作はプロに任せたい!まず制作事例を見る

まとめ

今回は、成果の出るランディングページや訴求軸の決定方法を紹介しました。
成果の出るLPは、目的やペルソナに沿ったデザインや内容を備えており、ユーザーが実際に資料請求や申込みといった行動を起こさせるような情報を提供しています。反対に、訴求軸がぶれていたり、ユーザーのニーズではなく売り手の伝えたいことのみが優先されていたりすると効果のあるLPとは言えず、ユーザーの離脱に繋がってしまいます。LPを制作する際には、今回紹介した構成のポイントや流れ、そして訴求軸の決め方をぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いたライター
LPの制作に特化したデザイン会社(LP制作実績)。累計では数千LPデザインを手掛けております。すべて内製化しており、構成からデザイン、コーディングまですべてご対応可能です。各種サーバーのご対応はもちろん、楽天市場、ヤフーショッピングなどのモール系などへの反映もご対応可能です。
この記事の画像を作成したデザイナー
所属:株式会社Ryuki Design / 部署:デザイン部
※デザイナー一覧

犬が大好きなたっぴーさん。特にマルチーズは天使のような存在!デザインはwebデザインなら何でもお任せできるマルチデザイナー。
LPデザインからバナーデザインまで高いクオリティで仕上げてくれるデザイナーです。

LP制作.jpへのお問い合わせはこちらから

お電話でも承ります
050-3541-5719

    ※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 
    調査期間:2020年8月7日~12日
    調査方法:インターネット調査 
    調査概要:デザイン制作会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
    調査対象:全国の20代~50代の男女 1052名

    LPアーカイブ
    LP制作.jp