デザイン会社が発信するLP制作情報メディア

ランディングページの広義・狭義の定義とは?制作のメリットやプロセスを解説!

2023.5.19
ランディングページの広義・狭義の定義とは?制作のメリットやプロセスを解説!
売上アップのためには、自社の商品やサービスをより直接的にアピールすることが重要です。この時に重要な役割を果たすのが、ランディングページです。ランディングページについて正しく理解することで、売上アップが期待できるだけでなく、WEB上で行える様々な施策で成果を上げられるようになるでしょう。このランディングページという言葉には、大きく分けて2つの意味があるということに注意しましょう。今回は、ランディングページの定義や制作のメリットを紹介します。

目次

ランディングページの定義とは

ランディングページとは、検索結果や広告を経由して訪問者が最初にアクセスするページのことです。サイトの訪問者が最初に着地(landing)するというイメージが名前の由来です。
ランディングページは、略して「LP」とも言います。ただし、ここで紹介しているのは広義でのランディングページであることに注意が必要です。

広義のランディングページの定義

広義のランディングページの定義
広義のランディングページは、あくまで最初にアクセスしたページのことで、入口ページや集客ページとも呼ばれます。最もメジャーなアクセスの解析ツールとされているGoogleアナリティクスでは、広義のランディングページが使われています。アクセスの分析では、ホームページにおけるランディングページ部分が非常に重要です。

広義のランディングページの流入経路

ランディングページへの流入経路の1つには、検索結果からのアクセスがあります。Googleをはじめとする検索エンジンでワード検索した後にアクセスするシンプルな経路で、自然検索やオーガニック検索とも呼ばれています。ちなみに、検索結果で上位表示させるための施策はSEO対策と呼ばれ、アクセス数を高めるのに重要な施策として知られています。

また、その他の流入経路にはリスティング広告も挙げられます。これは、検索エンジンの上部や横に表示される広告のことです。費用はユーザーが広告をクリックした時に初めて発生します。キーワードによって異なりますが、1クリックあたりの費用は数十円から数千円となっています。

最初にある程度の費用を払うだけで検索結果に表示できることから、SEOよりも即効性が優れた施策として知られています。ただし、確実性の代わりにコストパフォーマンスの面ではSEO対策に劣ります。

さらに、FacebookやTwitterのようなSNSも重要な流入経路の1つです。ここ最近で非常に影響力を拡大した経路がSNSで、情報の拡散力やスピードの面で優れています。また、既存顧客へのPRとしても有効な施策と言えます。その他にも、メールマガジンのURLや他のページからのリンク、チラシ・パンフレットの二次元コードからのアクセスといった経路も存在します。

広義のランディングページの増強は非常に大切です。
1つのページあたりの流入量やページの絶対数を増やすことはSEOの観点からも効果的です。特にページ数の増強はページ全体のアクセス数の増加に密接に関わっています。あらゆるページからのアクセスを確保することで、集客力は何倍にもなります。

実は、成功しているホームページの中でも、トップページからの流入は全体の2割程度に止まります。残りの約8割は、様々な下層ページへと検索エンジンを経由して直接流入しているのです。アクセス数を増加させるには、トップページに限らず様々なページをランディングページ化することが肝心です。

狭義のランディングページの定義

狭義のランディングページの定義
ランディングページには、ここまでで紹介した広義のランディングページのほかに、狭義のランディングページも存在します。狭義のランディングページとは、サイトへの訪問者の具体的なアクションを誘導するように特化した縦長のページのことです。狭義と言いながら、基本的にはランディングページと言うとこの狭義の方を意味することが多くなっています。

狭義のランディングページでは、売上アップや見込み客の開拓、人材確保などを目的として商品の注文・問い合わせ、見学会や内覧会などの予約、試供品や無料会員、無料体験版への申込み、求人募集への申込みなどのアクションができるようになっています。検索結果やリスティング広告、SNSから流入した客を直接注文や問い合わせなどの具体的なアクションに繋げることに特化したのが狭義のランディングページです。

狭義のランディングページの特徴

狭義のランディングページの主な特徴は、4つあります。

1つ目:縦長である

前述した通り、レイアウトは縦長になっています。訪問者のアクション誘導がしやすいように、企業のホームページと比べてチラシやセールスレターに近い形と言えます。営業トークを1枚のページにまとめているような内容なので、自ずと縦長になります。

2つ目:他ページへのリンクが少ない

ランディングページは、あくまで注文や問い合わせなどのアクションの誘導が目的なので、他のページへのリンクは少なくなっています。ちなみに、訪問者が商品・サービスの注文や問い合わせなどの具体的な行動を起こしてくれた状態はコンバージョンと呼ばれます。基本的には、ランディングページではいかにコンバージョンを上げるかが大切なので、他ページのリンクを設置するのは、コンバージョンに繋がらない悪手と言えるでしょう。

3つ目:デザインが自由である

ランディングページは、コンバージョンに関わるページ以外のリンクが必要ないため、無駄なメニューを表示する必要がなくページを広々と使えます。通常のページのようなレイアウトに関する制限がないため、自由にデザインできるという特徴があります。

4つ目:見た目のインパクトが大きい

ランディングページは、それだけでコンバージョンの獲得に特化しているので、いかに訪問者に大きなインパクトを与えられるかが重視されます。そのため、派手なデザインが採用されるケースが多くなっています。また、縦長のページはスクロールしてもらう必要があるので、テキストよりも画像が使われやすいのも特徴です。

ランディングページ制作のメリット

ランディングページ制作のメリット

1ページ完結のクロージングが可能なこと

ランディングページがなければ、ほとんどのユーザーが公式サイトで自由に情報収集することが考えられます。そのような状況では、企業が伝えたい魅力が十分に伝わらない可能性もあります。一方で、ランディングページがあれば、企業が想定している通りに魅力を訴えかけられるので、ユーザーの購買意欲を最大限に促進できるでしょう。

ブランドイメージを崩すことなくセールスを強化できること

ランディングページがあれば、ブランドサイト・公式サイトではブランドイメージを重視した訴求を行い、ランディングページではセールスに集中した訴求を行うというように、目的に合わせた使い分けが可能になります。ランディングページ自体は広告をはじめとするリンクから流入してきたユーザーしかアクセスしないため、セールスに特化した内容でもブランドイメージは傷付かなくて済みます。

流入経路ごとに訴求内容を最適化できること

例えば、20代女性のセグメントに出した広告では「20代女性の方必見!」というキャッチコピーを使い、30代女性のセグメントに出した広告では「30代女性の方必見!」というキャッチコピーを使うという具合にページの使い方が容易にできるようになります。流入経路ごとにユーザー情報の解析を行い、それに合ったアプローチが可能になるのです。

zoom_in画像クリックで拡大

制作費用はこちら

やっぱりLP制作はプロに任せたい!まず制作事例を見る

まとめ

今回は、ランディングページの定義や制作のメリットについて紹介しました。
広義のランディングページは、検索結果や広告を経由して訪問者が最初にアクセスするページのことです。一方で、狭義のランディングページは、サイトへの訪問者の具体的なアクションを誘導するように特化した縦長のページのことです。単純にランディングページと言う場合は、この狭義の方を指します。

ランディングページの制作には、1ページ完結のクロージングが可能であることや、ブランドイメージを崩すことなくセールスを強化できること、そして流入経路ごとに訴えかける内容を変えられるというメリットがあるので、より高い売上を作りたい方はぜひ導入をご検討ください。
この記事を書いたライター
LPの制作に特化したデザイン会社(LP制作実績)。累計では数千LPデザインを手掛けております。すべて内製化しており、構成からデザイン、コーディングまですべてご対応可能です。各種サーバーのご対応はもちろん、楽天市場、ヤフーショッピングなどのモール系などへの反映もご対応可能です。
この記事の画像を作成したデザイナー
所属:株式会社Ryuki Design / 部署:デザイン部
※デザイナー一覧

ペンギン好きなぺんぺんさん!webデザインのバナー制作が得意&制作スピードも特急仕様。得意なジャンルは美容関連。
可愛いデザインからクールなデザインまで安心しておまかせできます。

LP制作.jpへのお問い合わせはこちらから

お電話でも承ります
050-3541-5719

    ※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 
    調査期間:2020年8月7日~12日
    調査方法:インターネット調査 
    調査概要:デザイン制作会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
    調査対象:全国の20代~50代の男女 1052名

    LPアーカイブ
    LP制作.jp