デザイン会社が発信するLP制作情報メディア

CVR(コンバージョン率)を上げる方法とは?ユーザビリティを意識した見直しを

2022.5.9
CVR(コンバージョン率)を上げる方法とは?ユーザビリティを意識した見直しを
WEBサイト運営で考えなければならないのがCVR(コンバージョン率)です。一定期間内の訪問に対してどれだけ成果に結び付いたかの割合を示す数値のことで、WEBサイトのパフォーマンス力を表す重要な指標となります。


多くの企業では自社のWEBサイトによって商品やサービスを販売していますが、これらがコンバージョンに結びついていない場合、コンバージョン率改善の施策に取り組むべきといえます。



では、WEBサイトの成果を上げるには、どのような施策が効果的なのでしょうか。


ここでは、ECサイトやWEBサイト運営におけるコンバージョン率の改善手法についてお話しします。

目次

CVR(コンバージョン率)の目安を知り、目標を立てる

CVR(コンバージョン率)の目安を知り、目標を立てる
WEBサイトを改善するにあたり、自社サイトのパフォーマンスが現状どれくらいなのか、コンバージョン率を把握しておくことはサイト運営で欠かせません。


コンバージョン率は「成果数÷アクセス数」で算出されます。この数値が高いほど、サイトが効率的に運営されていると言えます。
しかし、この数値だけを見ても全体像は掴めません。
例えば、アクセス数が多くても成果数が少なければ、その数値は低くなります。

逆に、アクセス数が少なくても成果数が多ければ、その数値は高くなります。
このように、CVRは相対的な数値であり、その背景にある各要素を理解することが重要です。

ただし、平均となるコンバージョン率はWEBサイトの種類や業種によっても異なるため、自社がどのような数値を参考にするべきか、目標点を知ることが重要です。



業界別で見てみると、ECサイトなどのB to Cにあたる業種が平均2%前後。B to Bはそれより少し高く3%前後。金融関係の場合は5%が平均値とされています。



ただし、コンバージョン率はサイトに訪問する際の検索キーワードによっても変わってきます。一般的なキーワードの場合は1%程度と言われていますが、商品名やサービス名などの指名されたキーワードに関しては、10%程度になるケースなど、様々は条件によって変動しします。



自社の数値が、同じ業界やサイトの種類と比較してどのレベルにあるのかを把握しておくことで、今後の改善に向けた目安となるでしょう。


CVR(コンバージョン率)を改善するポイント

CVR(コンバージョン率)を改善するポイント
コンバージョン率を改善することは、そう簡単ではありません。サイトの仕様やコンバージョンの種類によっても異なるため、試行を繰り返して最適な状態を探ることが、コンバージョン率向上のポイントといえます。


また、CVRを改善するためには、具体的なKPI(Key Performance Indicator)を設定することが有効です。
KPIとは、業績を測定するための指標のことで、これを設定することで、改善の方向性が明確になります。
例えば、「3ヶ月後にはCVRを2%から3%に改善する」といった具体的な目標を設定することで、その達成に向けた具体的なアクションプランを考えやすくなります。

ここでは、コンバージョン率を改善するために抑えておくべきポイントをご紹介します。


トップページは分かりやすくシンプルに

トップページは分かりやすくシンプルに
サイトに訪れたユーザーが最初に目にするトップページには、「そのような会社なのか」「何のサービスや商品を販売しているのか」が明確にする必要があります。


もし最初に目にしたページで「内容が理解できない」「違和感がある」と感じてしまった場合、残念ながらそのサイトを離脱してしまうでしょう。



ユーザーの興味を引きサイトを見てもらうために、ファーストビューでいかに分かりやすいアプローチできるかが重要です。



そのために考えるべきことは、ターゲットは誰なのかということ。男性や女性、年齢、職業などによってもWEBサイトの方向性が変わるため、どのような人をターゲットにしたいのか明確にすることは欠かせません。



ターゲットに伝わりやすい文章や興味を引くデザインを用いることで、ユーザーが離脱しないサイトに改善できるでしょう。



不要なメニューやバナーは取り除く

不要なメニューやバナーは取り除く
ユーザーがサイトの途中で離脱してしまわないためには、コンバージョンまでストレスなく自然に、目移りしないようにページを移動できるかがポイントです。


一般的なショッピングサイトの場合だと、商品検索、カート内画面、注文画面といった流れで商品購入に至りますが、この時いかにユーザーが目移りしないように、不要なメニューやバナー表示を無くすことが重要です。



例えば、注文画面で住所などを入力しているときに、「セール品」「他の商品」といったバナーやメニューが表示されるとどうでしょうか。ユーザーは購入よりもその表示が気になって、前のページに戻ってしまうかもしれません。



購入を決めたユーザーに関しては、不要なメニューやバナーを設置せず、心変わりがしないようなスムーズな導線を作りましょう。

ボタンのテキストを改善する

コンバージョン率に影響しやすい方法として、購入ボタンなどのアクションボタンの文言を効果的に改善することが挙げられます。


例えば、ダイエット食品の初回限定セットの購入を最終目標とする場合、「今だけお得なセットを購入する」「今すぐ試してみる」などのさまざまな文言があります。



会員登録やメルマガ登録を促す場合には、「登録」だけのボタンよりも「無料登録」「お得な情報を受け取る」などとテキストを改善するだけでも大きな違いがあるでしょう。



ボタンひとつの文言ですが、具体的な内容が分かりやすくクリックするメリットが伝わりやすいように工夫することで、クリックされる確率も高くなります。



導線を使いやすく改善する

サイトに訪問してくれたユーザーがスムーズに購入まで進むためには、導線を使いやすく改善することが重要です。


「見たい商品ページの場所が分からない」「商品購入ボタンが見つけにくい」「注文フォームが複雑」など、ユーザーが考える時間が多いほどサイトを離脱してしまいます。



コンバージョン率を改善するためには、ひと目で分かるようにボタンを配置したり、入力しやすく簡単なフォームにするなど、ユーザーが使いやすいように工夫することが大切です。



特にアクションボタンに関しては、数か所に目立つように配置することで、コンバージョンへ繋がる機会を増やすことができます。




zoom_in画像クリックで拡大

制作費用はこちら

ユーザー目線になることで改善点が見えてくる

ユーザー目線になることで改善点が見えてくる
コンバージョン率を改善するといっても、自社のWEBサイトにどのような問題があるのか把握しなければ、改善策を考えることができません。


自社のWEBサイトを運営するうえで、どうしても運営者目線になってしまいがちです。しかし、コンバージョン率に繋げるためには、いかにユーザーがどのように感じるか、ユーザー目線に立って考えることが重要ではないでしょうか。



企業側が満足のいくWEBサイトを作ったとしても、ユーザーに伝わらず使いにくいと感じるものは、良いWEBサイトとはいえません。



独りよがり改善にならないためにも、A/Bテストなどのアクセス解析を継続的に行い、常に課題を見つけ、ユーザーに合わせて改善し続けていくことが大切です。




ユーザビリティを改善させるためのポイントとは?

ユーザビリティとは、製品やサービス、特にウェブサイトやアプリケーションがユーザーにとってどれだけ使いやすいかを示す指標です。
高いユーザビリティを持つウェブサイトやアプリは、ユーザーにとって直感的で使いやすく、目的を達成するのに必要な手間や時間を最小限に抑えられます。
以下は、ユーザビリティを改善するための主要なポイントです。

1. 明確で直感的なデザイン

ユーザーがサイトやアプリに訪れた際、迷わずに目的の情報や機能を見つけることができるデザインは必須です。
情報の階層構造を明確にし、関連する情報や機能をグループ化して表示することで、ユーザーの操作をスムーズにします。
また、色やアイコン、フォントなどのデザイン要素も一貫性を持たせ、ユーザーが混乱することなくサイトやアプリを利用できるようにすることが重要です。

2. レスポンシブデザインの導入

多様なデバイスからのアクセスに対応するため、レスポンシブデザインは欠かせません。
デバイスのサイズや解像度に応じてコンテンツの表示を最適化することで、ユーザーはストレスなく情報を取得できます。
特にモバイルデバイスの利用が増える中、小さな画面でも情報が見やすく、操作がしやすいデザインが求められます。

3. 高速なページロード

ページのロード速度は、ユーザビリティに大きな影響を与えます。
ロードの遅さはユーザーの離脱を引き起こす主要な要因の一つです。
画像の最適化、キャッシュの利用、不要なスクリプトの削除などを行い、ユーザーが待たされることなく情報を取得できるようにすることが重要です。

4. 明確なコールトゥアクション

ユーザーがサイトやアプリで何をすべきかを明確に示すコールトゥアクションは、ユーザビリティの向上に不可欠です。
また、一つのページに多くのコールトゥアクションを配置するのではなく、ユーザーの目的に合わせて最も重要なアクションを強調することが効果的です。

5. ユーザーフィードバックの収集

ユーザーの実際の声を取り入れることで、サイトやアプリのユーザビリティを向上させるための具体的な改善点を見つけられます。
アンケートやインタビュー、ユーザーテストなど、様々な方法でフィードバックを収集し、それをもとにサイトやアプリの改善を行うことが重要です。

6. 継続的なテストと改善

ユーザビリティは一度設定すれば完璧というものではありません。
ユーザーのニーズや技術の進化に合わせて、継続的にテストを行い、改善を続けることが必要です。
A/Bテストやユーザーテストを定期的に実施し、新しいデザインや機能がユーザーにとって本当に使いやすいものであるかを確認しましょう。
やっぱりLP制作はプロに任せたい!まず制作事例を見る

まとめ

WEBサイトのコンバージョン率改善には、様々な施策があります。まずは、自社のWEBサイトの課題知るために、現状のパフォーマンスがどれくらいなのかを把握することから始めてみてはいかがでしょうか。


また、コンバージョン率を高めるためには、常にユーザー目線に立って改善することが最も重要です。購入までストレスのない導線を作ることや、サービスや魅力がひと目で分かるように、テキストや全体のデザインにも工夫しましょう。



どのサイトにも完璧というものはありません。地道にアクセス分析をしながら、継続して改善を進めていくことが必須となるでしょう。


この記事を書いたライター
LPの制作に特化したデザイン会社(LP制作実績)。累計では数千LPデザインを手掛けております。すべて内製化しており、構成からデザイン、コーディングまですべてご対応可能です。各種サーバーのご対応はもちろん、楽天市場、ヤフーショッピングなどのモール系などへの反映もご対応可能です。
この記事の画像を作成したデザイナー
所属:株式会社Ryuki Design / 部署:デザイン部
※デザイナー一覧

紙媒体のデザインからwebデザイン(LP制作・バナー制作)までオールマイティーにデザインが可能。
デザインだけではなく構成も得意なハイスペックデザイナー。毎回クオリティの高いデザインをクライアントに提供しています。

LP制作.jpへのお問い合わせはこちらから

お電話でも承ります
050-3541-5719

    ※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 
    調査期間:2020年8月7日~12日
    調査方法:インターネット調査 
    調査概要:デザイン制作会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
    調査対象:全国の20代~50代の男女 1052名

    LPアーカイブ
    AMAZON制作