デザイン会社が発信するLP制作情報メディア

ランディングページはサブドメインが最適?メリット・デメリットを解説

2022.8.19
ランディングページはサブドメインが最適?メリット・デメリットを解説
新しい商品やキャンペーンなどのランディングページを作るとき、ドメインはどうしたらい良いのでしょうか。このような根本的な疑問を持つ方も少なくありません。新たなサイトでSEO対策を実施する際には、サブドメインとサブディレクトリの使用を考える方が多いですが、この2つのドメインの違いとは一体何かを紹介します。



今回は、ランディングページを作る際に、サブドメインを使用するのが最適なのかどうかについて、SEOでのメリット・デメリットも合わせてお伝えします。

目次

そもそもサブドメインとは

そもそもサブドメインとは
ドメインとは、インターネット上でのサイトを表す住所のようなもので、様々な種類が存在しています。「.com」「.jp」などが代表例として挙げられます。サブドメインは、ドメインをテーマ別に分割したもので、身近なサイトで例を挙げてみると、「Yahoo!JAPAN」が分かりやすいと思います。



Yahoo!JAPANの本体は「https://www.yahoo.co.jp/」というアドレスで出来ていますが、同じYahoo!でも「Yahoo!知恵袋」や「Yahoo!オークション」といったテーマ別のサイトが運営されていますよ。比較してみると、



■本体:https://www.yahoo.co.jp/

■Yahoo!知恵袋:https://chiebukuro.yahoo.co.jp/

■Yahoo!オークション:https://auction.yahoo.co.jp/



となっています。これの「chiebukuro」「auctions」がサブドメインに当たります。

同じYahoo!という名前がついているものの、サイト自体のテーマは全く別ということがわかります。

そもそもなんで必要?サブドメインを作る目的とは?

サブドメインを作る目的は、さまざまあります。
この項では、3つの目的に分けてご紹介します。

1つ目は、本体ドメインのサイトと別のテーマのコンテンツを作りたいという目的です。
本体ドメインのサイトと、別のテーマで作成したい場合、本体ドメインをそのまま使ってしまうと、検索順位が下がってしまう可能性があります。
テーマに一貫性がなくなってしまうからです。
ユーザー目線で考えても分かりますが、検索してヒットしたサイトが、さまざまな情報を扱っていた場合、それが本業なのか分かりづらく信頼性が落ちますよね。

したがって、違うテーマを扱う場合は、基本的にサブドメインを使用することをおすすめします。

2つ目は、会社のブランドを維持したまま、複数のサイトをコストを抑えて運用したいという目的です。
サブドメインを利用すれば、独自ドメインで複数のサイトを運用できます。
コストを抑えられる他、同じ会社のサービスであることがURLからも分かりやすいです。
具体的には以下のような表記になります。

【本体ドメイン】…https://example-acc.co.jp/(アクセサリーのブランドサイト)
【サブドメイン】…https://cafe.example-acc.co.jp/(アクセサリーブランドが展開するカフェに関するサイト)


3つ目は、SEO評価を少しでも受け継ぎたいという目的です。
新しくドメインを取得してサイトを作ると、そのサイトが上位表示されるまでにある程度時間がかかってしまいます。
一方で、サブドメインなら運営元が同じであると認識されやすいため、メインサイトのSEO評価をある程度受け継げます。
よって、検索順位も多少は上がりやすい傾向があるのです。

zoom_in画像クリックで拡大

制作費用はこちら

サブディレクトリとの違い

サブディレクトリは、サブドメインと似たようなイメージがありますが、実は全く違うものです。サブドメインでは、本体サイトとの関連はあるものの、テーマとしては全く別のものを整理しているものです。しかし、サブディレクトリでは「テーマが同じものをカテゴリ別に区分けしている」といったイメージが当てはまります。



一番分かりやすい例で言えば「価格ドットコム」が挙げられます。

価格ドットコムでは、



■本体: http://kakaku.com/

■パソコン : http://kakaku.com/pc/

■家電 : http://kakaku.com/kaden/

■カメラ : http://kakaku.com/camera/



というように、末尾に商品ジャンルが区切られています。

一見異なるテーマのように感じるかもしれませんが、全て同じ「価格比較サイト」内容の中で、商品のカテゴリを分けている仕組みとなります。

サブドメインのメリット・デメリット

サブドメインとサブディレクトリの違いが分かったところで、ランディングページではサブドメインが最適なのか考えてみます。



【メリット】

・ドメインのテーマの一貫性を保てる。

・違うテーマであってもブランディングにつながる。

・アクセス時にサーバーにかかる負担を分散できる。

・独自ドメインでの評価の影響によりSEOの効果が出やすい。





ドメインを取得する際には費用がかかるため、サブドメインにすることで費用を抑えられ、1つのドメインでテーマに一貫性を出した複数のサイトを運営できます。

また、サブドメインは別サイトとして扱われながらも、本ドメインの評価を多少受け継ぎますし、影響を与えます。
したがって、SEO対策に成功しているサイトであれば、新しいドメインで始めるよりも簡単に上位表示させられる傾向があります。


【デメリット】

・既存ドメインが上位でも、サブドメインには力が及ばない。

・検索上位に複数ページが表示されない。

・SSL証明書の発行に費用がかかってしまう。

・メインサイトがペナルティを受けた場合、その影響を受ける可能性がある。





サブドメインでは、本体サイトの関連ではあるものの、まったくテーマの違うサイトに分かれています。そのため、検索エンジンがサブドメインを評価する際に各サブドメインごとにバラバラに評価してしまうことから、評価が分散され、検索順位が上位に上がりにくいというデメリットがあります。



また、メインサイトの評価が低い場合はサブドメインにも影響が及ぼしてしまうため、メインサイトの基盤がしっかりしていることが重要です。



しかし、Yahoo!のように、メインサイトの知名度が高く信頼されているサイトであれば、サブドメインへのブランディング効果も期待できるから、クリック率が上昇するということも考えられます。



SEOを考える上で、サイト全体として1つのテーマを持ち、各コンテンツごとに情報がまとめられているということが大事になっています。そのため、ターゲットとするユーザーごとにテーマを分けて、それぞれのサイトの一貫性を保つことも重要だということです。

それに加え、サブドメインでサイトを作ると検索上位にご自身の企業のサイトを複数表示させることができません。
原則として、1つのドメインからは1ページから2ページ程度しか上位に表示されないようになっているからです。
検索上位に複数のページが並べば、クリック率はアップしますから集客にもつながるでしょう。
したがって、複数のページを上位表示させるにはサブドメインではなく、別ドメインでサイトを作成する必要があります。

メリット、デメリットを理解した上で、ご自身の企業にとって良い方を選べるようよく検討しましょう。

サブドメイン・サブディレクトリを比較

サブドメイン・サブディレクトリを比較

SEO面

【サブドメイン】

サブドメイン同士はあまり引き継がない。



【サブディレクトリ】

メインサイトに影響を受ける。

管理

【サブドメイン】

ワードプレスなどを利用する場合は管理が2倍になる。



【サブディレクトリ】

同じ管理画面で対応が可能。

一貫性

【サブドメイン】

サービスの種類が明確に違う場合は分かりやすい。互換性も少ない。



【サブディレクトリ】

様々なサービスコンテンツが増える場合は対応しづらい。互換性があるため、全体の構造が重要。
やっぱりLP制作はプロに任せたい!まず制作事例を見る

サブドメインの取得方法や作成方法をご紹介します!

サブドメインを取得するには、最初に独自ドメインを取得しておく必要があります。
サブドメインを取得する基本的な4つのステップを紹介します。

1つ目は、使用しているドメイン管理サービスを開きます。
2つ目は、「サブドメイン設定」などのメニューを選びます。
3つ目は、サブドメインで使用する文字列を入力します。
これでサブドメイン取得完了です。

取得したサブドメインを、レンタルサーバーに設定し、独自ドメインのフォルダーとしてサブドメインを設定します。
サブドメインがサーバーに反映されるまでは、最大で3日ほどかかるため、反映前はエラー表示になります。
サービスによって方法は違う場合もあるため、わからない場合は管理サービスなどで確認してみてくださいね。

ランディングページはサブドメインが良いのか?

サブドメインがおすすめなのは、「メインサイトに対してテーマが異なる場合」です。つまり、母体は同じでありながら、各サービスを独立して区分けしたい場合に最適です。



反対に、価格ドットコムのように、メインサイトに対して同じテーマのコンテンツを売り出したいなら、サブディレクトリの利用をおすすめします。



まとめると、



独立したコンテンツ⇒サブドメイン

派生するコンテンツ⇒サブディレクトリ



ということになります。



サブディレクトリはメインサイトのSEO効果を引き継ぐことができるから、メインサイトのSEO対策をばっちりしている方は、サブディレクトリを選ぶべきです。しかし、SEOだけでなくブランディングやサイトの一貫性も考えて、どちらにするか、慎重に選択すべきです。

まとめ

まとめ
ここまでサブドメインやサブディレクトリの話をしてきましたが、なんとなく特徴は掴めたましたか。ランディングページは、企業によって商材やコンバージョンがそれぞれ違うので、完璧なランディングページを制作するのはとても技術が必要なことです。



サブドメインやサブディレクトリに関しても同じく、選択を間違ってしまうとなかなか成果が上がらない結果に繋がります。



売上が伸び悩んでいるという方は、一度プロの視点でランディングページ制作をお願いしてみてはいかがですか。思いもよらぬアイディアで、成功への道が開けるかもしれません。
この記事を書いたライター
LPの制作に特化したデザイン会社(LP制作実績)。累計では数千LPデザインを手掛けております。すべて内製化しており、構成からデザイン、コーディングまですべてご対応可能です。各種サーバーのご対応はもちろん、楽天市場、ヤフーショッピングなどのモール系などへの反映もご対応可能です。
この記事の画像を作成したデザイナー
所属:株式会社Ryuki Design / 部署:デザイン部
※デザイナー一覧

紙媒体のデザインからwebデザイン(LP制作・バナー制作)までオールマイティーにデザインが可能。
デザインだけではなく構成も得意なハイスペックデザイナー。毎回クオリティの高いデザインをクライアントに提供しています。

LP制作.jpへのお問い合わせはこちらから

お電話でも承ります
050-3541-5719

    ※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 
    調査期間:2020年8月7日~12日
    調査方法:インターネット調査 
    調査概要:デザイン制作会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
    調査対象:全国の20代~50代の男女 1052名

    LPアーカイブ
    LP制作.jp