デザイン会社が発信するLP制作情報メディア

LPOとは?ランディングページ最適化の方法やおすすめツールをご紹介します!

2022.8.10
LPOとは?ランディングページ最適化の方法やおすすめツールをご紹介します!
インターネットで企業の商品やサービスについて発信する際に「オンラインでのPRが難しい。」「購入につながらない。」などと、悩まれている方も多いのではないでしょうか?実店舗での販売をメインで行なっていたけれど、新型コロナウイルスの影響でオンライン販売に移行してLPを新設したという企業様も多くいらっしゃいます。今回は、オンラインでの顧客獲得のためのwebマーケティング手法LPと、ランディングページ最適化の方法やおすすめツールをご紹介します。

目次

LPOとその他のマーケティング用語との違い

LPOとその他のマーケティング用語との違い

LPO(Landing Page Optimization)

LPOは、​​ランディングページ最適化を指します。Webページを訪問したユーザーのニーズに合わせてページのコンテンツを工夫して、コンバージョン率を上げるためのWebマーケティング手法です。ページを訪れたユーザーが最初に目にする「ファーストビュー」内のキャッチコピー、写真、配置などを少しずつ変えてユーザーの反応が良いものを見つけていくことで、離脱率を下げることができます。

SEO(Search Engine Optimization)

検索エンジン最適化を指します。Webサイトを検索結果に上位表示させる対策を行い、検索ユーザーに必要な情報を適切に届け、サイトに訪れる人を増やすことを目的とします。どのキーワードで対策するのか、そのキーワードはどのような意図で検索されているのか、を試行錯誤しながら最適解を見つけていきます。

EFO(Entry Form Optimization)

エントリーフォーム最適化を指します。Webサイトの入力フォームを訪問したユーザーに利用しやすく改善します。入力フォームは、商品やサービスなどのお問い合わせ、会員登録(住所、メールアドレスな)など、お客様情報を入力するフォームです。EFOの具体例として、エラー箇所の表示、郵便番号から住所の自動入力、入力ミスをなくすための注釈など、さまざまな方法があります。しかし、入力する際に​​ハイフンをいれるかどうかわかりにくい、何度もエラー表示になるなど、入力フォームが面倒になり、サイトから離脱するケースもあります。

最適化が向くサイトと向かないサイト

最適化が向くサイトと向かないサイト
ランディングページ最適化(LPO)はどのようなWebページにでも使えるマーケティング手法ではなく、サイトによって向き不向きがあります。
また、サイト設計においてもファーストビューやキャッチコピーの選定、スマートフォン対応、CTAボタンの配置など、コンバージョン率を上げるための施策が必要です。

最適化が向くサイト① ECサイト

Webサイトに訪問したユーザーへ購入を促すECサイトは、ランディングページ最適化に向いていると言えます。コンセプトを明確にし、ファーストビューやページ内容を充実させることが必要です。

最適化が向くサイト② 資料請求が目的のサイト

サイト内で迷われている方に行動を促すため、商品についてのベネフィットを伝えます。知りたい情報や資料請求を決断するのに必要な情報が掲載されているのかを確認しましょう。

最適化が向くサイト③ 問い合わせが目的のサイト

入力ボックスをわかりやすくしたり、住所の自動入力、入力エラー表示の改善など、問い合わせをする側がストレスなくアクションを起こせる工夫が必要です。

最適化が向くサイト④ 不動産検索が目的のサイト

不動産検索は、賃貸・売買・買取・オフィス仲介など、さまざまな目的があります。ユーザーの属性を想定しながら、誰にどのようなサービスを提供するかを明確にしましょう。

最適化が向かないサイト① 企業名でしか検索されないサイト

企業名でしか検索されないサイトは、LPOよりSEOを重視した方がよいとされています。まずは、Googleのサーチコンソールからクロール申請を行い、検索エンジンの上位表示を目指しながら、トップページ以外にも下層ページを充実させましょう。

最適化が向かないサイト② 特定のキーワードでしか検索されないサイト

特定のキーワードでしか検索されないサイトもSEOを重視した方がよいとされています。ターゲット層や検索意図がわかりやすいため、キーワード選定が重要になります。

zoom_in画像クリックで拡大

制作費用はこちら

LPO対策の方法

LPO対策の方法

広告とファーストビューの内容を合わせる

広告とファーストビューの内容を合わせるには、文言を一致させる必要があります。内容や文言が一致しなければ、訪問したユーザーが離脱する可能性が高いです。例えば「LPOを効果的に改善する方法」という広告を設定すると、ランディングページの​​ファーストビューにも「LPOを効果的に改善する方法」を記載します。このように文言を一致すると離脱を回避することができ、Webサイト内の誘導がスムーズに進めることができるでしょう。

リンクを減らす

サイト内のリンクや外部サイトのリンクなどを減らすことで、ランディングページの離脱を防ぎます。ただし、検索意図を満たすため、コンテンツ内容が充実していなければなりません。

ストーリー性のあるコンテンツ内容にする

ストーリー性のあるコンテンツ内容にするには、ページのテーマに沿った内容でユーザーがストレスなく読み進めていく動線が必要になります。ここでもタイトルとページ内容が一致していることが大前提です。

フォームを最適化する

申し込みフォームや問い合わせをする際に、住所の自動入力、入力エラーをその場で表示するなど、ユーザーにストレスなく利用できるようにフォームを最適化しましょう。

信頼のコンテンツを置く

信頼あるコンテンツを置くためには、運営側の情報をしっかり記載しましょう。企業であれば、会社名・資本金・役員の氏名・沿革・事業紹介・実績などです。特に実績はユーザー側の判断材料になるため、コンバージョン率の向上につながります。

効果測定する(ツールを活用)

A/Bテストや多変量テストなどで効果測定を行いましょう。ランディングページを複数のページに準備し、コンバージョン率を検証します。ただし、効果測定は定期的に行わなければなりません。なぜなら、コンバージョン率が上がったとしても、効果が下がり、直帰率が高くなるケースもあるためです。

LPの改修でおすすめのツール

LPの改修でおすすめのツール
LPの改修でおすすめのツールとして​​「mitekaku」があります。

「mitekaku」とは、LPを読み込み、実寸サイズで見られて、簡単に修正指示を書き込めるクリエイティブに特化したコミュニケーションツールです。

「mitekaku」の主な特徴は、以下の通りです。
・デザインが実寸表示される
・スレッドに書き込める
・動画に指示を書き込める
・競合に比べて圧倒的に安い
・相手が内容を確認すると開封メールが届く

基本機能は「無料」で利用できますので、LPのマーケティング担当者やデザイナーは社内でのコミュニケーションツールにぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。

mitekaku

「mitekaku」とは、LPを読み込み、実寸サイズで見られて、簡単に修正指示を書き込めるクリエイティブに特化したコミュニケーションツールです。

やっぱりLP制作はプロに任せたい!まず制作事例を見る

まとめ

ランディングページを最適化するには、広告とファーストビューの内容を一致させる、サイト内や外部リンクを減らす、ユーザーが利用しやすい​​フォームに改善する、信頼あるコンテンツを置くなどの対策が必要です。ランディングページの改善と同時にA/Bテストや多変量テストなどの効果測定を定期的に行いましょう。
LPの改修では​​「mitekaku」がおすすめです。実寸サイズで見られて、簡単に修正指示を書き込めるクリエイティブに特化したコミュニケーションツールです。LPO対策でぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いたライター
LPの制作に特化したデザイン会社(LP制作実績)。累計では数千LPデザインを手掛けております。すべて内製化しており、構成からデザイン、コーディングまですべてご対応可能です。各種サーバーのご対応はもちろん、楽天市場、ヤフーショッピングなどのモール系などへの反映もご対応可能です。
この記事の画像を作成したデザイナー
所属:株式会社Ryuki Design / 部署:デザイン部
※デザイナー一覧

紙媒体のデザインからwebデザイン(LP制作・バナー制作)までオールマイティーにデザインが可能。
デザインだけではなく構成も得意なハイスペックデザイナー。毎回クオリティの高いデザインをクライアントに提供しています。

LP制作.jpへのお問い合わせはこちらから

お電話でも承ります
050-3541-5719

    ※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 
    調査期間:2020年8月7日~12日
    調査方法:インターネット調査 
    調査概要:デザイン制作会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
    調査対象:全国の20代~50代の男女 1052名

    LPアーカイブ
    mitekaku