デザイン会社が発信するLP制作情報メディア

オウンドメディアを利用してLPのコンバージョンが向上

2022.4.26
オウンドメディアを利用してLPのコンバージョンが向上
最近耳にすることが多くなった「オウンドメディア」。


デジタルマーケティングが一般的になっているため、自社媒体を保有する企業などが増えています。そこで本記事ではオウンドメディアの特徴やメリットをお伝えしていきます。



オウンドメディアを上手に利用すれば、LP(ランディングページ)の送客に繋がる可能性があります。購入・申込・問い合わせといった、LPの最終目的に流れる道のりを作るためにも、オウンドメディアを活用してください。


目次

やっぱりLP制作はプロに任せたい!まず制作事例を見る

オウンドメディアとは何か?

オウンドメディアとは何か?
オウンドメディアとは、企業などが自社で保有している媒体から情報発信を行うことです。


広義の意味ではWEBサイトやSNSをはじめ、広報誌なども含まれますが、デジタルマーケティングでは、ブログやWEBマガジンを指します。



目的は様々ですが、大きく分けると2つあります。


1つめの目的は、潜在顧客に対して、製品やサービスを認知してもらうきっかけを作ることです。製品やサービスに関連した悩みを持っているユーザーに対して、コンテンツを提供し、見込み客へとチェンジします。



2つめの目的は、製品やサービスに興味を持ったユーザーに対して、企業や製品の魅力を伝えることです。うまくいけば、興味を持ったユーザーから顧客へと変わってくれます。さらに、顧客はリピーターに導くことが可能です。



ユーザーのベネフィットになる情報を提供することで、企業との信頼関係を高める傾向があります。


メリット

メリット
SNSでの情報発信も力がありますが、発信できる範囲には限界があります。SNSは最新の情報を見てもらいやすいですが、ユーザーの悩みに触れることができません。ユーザーの求めていることを知るためには、検索エンジンに頼ることが賢明です。


オウンドメディアなら検索エンジンからの流入に強く、さらにSNSやメルマガに配信・広告に出稿できるなど様々な役割を果たしてくれます。



ただし、継続的にコンテンツを提供する必要があります。


検索エンジンにかかるようSEOも活用してください。オウンドメディアの効果は即効性がありません。しかし、継続して続けることで、ユーザーが価値あるコンテンツと出会えるきっかけを作ることができます。メリットも大きいのでぜひ活用してください。



また、広告宣伝費などコストを削減できる点も人気を集めています。



オウンドメディアの運用

オウンドメディアの運用
オウンドメディアを運用するためのポイントをいくつかご紹介します。

SEO対策①【明確な情報】

ユーザーにとって、価値のあるコンテンツを提供する必要があります。


近年の検索エンジンでは、上位に掲載されるのは「質の良いコンテンツ」であるか重要視されています。質が悪ければ、評価されることが難しくなっています。


検索エンジン最適化を意味するSEO対策が重視されています。



上位に表示されるほどクリック率を上げることができ、ブランドの価値も高く評価されます。オウンドメディアへの訪問者を増やすためにも、SEO対策が必須となります。



まずはサイトの目的とターゲットを明確にすることがポイントです。


統一感が無ければ、ユーザーに理解してもらえず、離脱される可能性があります。


コンテンツを作成するときは目的とターゲット、そしてオウンドメディアにたどり着きやすいキーワードを設定しておけば、高い効果が期待できます。

SEO対策②【表示速度】

2つめの対策としてサイトの表示速度も見直してみましょう。表示速度もSEOに関係しています。クリックしてからサイトが開くまでの時間が長かったとき、離脱した経験を持つ方もいるかもしれません。サイト表示が速いほど、ユーザーも快適にサイトをチェックできるので、なるべく表示速度も気にしてください。

SEO対策③【コンテンツ内容と品質】

文字数稼ぎはよくありませんが、コンテンツの量は多い方が内容の深いコンテンツである傾向があります。また、丁寧で分かりやすい、専門性が高い、独自性があるなど品質も重要視されています。


コンテンツの拡散

流入数を少しでも増やすために、SNSを使って拡散することも訪問者を増やすきかっけとなります。コンテンツにSNSのリンクを貼るなど、工夫してアクセス数を増やしてください。

zoom_in画像クリックで拡大

制作費用はこちら

LPに繋げてコンバージョンを向上させる

LPに繋げてコンバージョンを向上させる
集客を成立させるまで、長い時間がかかるオウンドメディアですが、アクセス数が増えることでランディングページの送客も可能にします。


ランディングページは1枚のページで、ユーザーに伝えたい内容を分かりやすく提供できます。ただし流入数を増やすことが難しく、販売に特化してページなので、シェア率が低いです。LPにユーザーを誘導する仕組みが必要になります。



オウンドメディアとLPを上手に活用するといいでしょう。


時間をかけて集客力を向上させるオウンドメディアで基盤をつくり、LPでは即効性のある集客を発揮させます。2つを使い分けることで、見込み客をLPに誘導させ、顧客へと変える確率が上がります。またリピートしてもらうきっかけも作れます。


LPのコンバージョン率を改善するには?

コンバージョン率(CVR)はコンバージョン数(CV数)から訪問数を割ることで求められます。
そしてこれを求めることによって、Webサイトにアクセスしたユーザーのうち、どのくらいのユーザーが成果(コンバージョン)に繋がったかを表したものになります。
そのため、コンバージョンはWebサイトに訪れた人の中のうち、実際にどれくらいの人が商品やサービスを購入したのかの割合を表しています。


何をコンバージョンするかはサイトの方針によって違いますが、商品の購入や問い合わせ、資料請求やサービスへの申し込みなどが当てはまります。
コンバージョン率を高くすることによって、サイトに訪れたユーザーをより多くの売り上げに繋げられます。

例えば、購入された商品やサービスの数が2000個で、ユーザーがサイトに訪れた回数が20000回であった場合、コンバージョン率は2000から20000を割った数である、0.1(10%)となります。
つまり、LPのコンバージョン率を向上させることによって売り上げに貢献でき、そのためには4つの関連性がとても重要になるため、順番に紹介していきます。

1.ターゲットを絞る

まずは、ターゲットを明確にすることが大切になります。
ターゲットを定めていないと、誰に向けたものかがはっきりしないため、コンバージョンに繋がらない可能性があります。
広いユーザーに向けてアピールしようとするとユーザーの知っている情報ばかりになってしまい、サイトを離脱してしまう可能性が高くなります。

2.広告クリエイティブが適正か確認する

広告クリエイティブも適正か確認してみましょう。
これは、広告用に制作した素材を示し、バナー広告や動画広告などに使われる画像や動画、文章のことです。
これらがターゲットと関連性のない場合、サイトに到達してもすぐに離れてしまう恐れがあります。


また、広告クリエイティブは視聴側に素早く魅力を伝える必要があります。
しかし、どんなに魅力のあるものでもサイトから離れないようにするためには、ターゲットに沿った広告クリエイティブを制作することが大切です。

3.LPコンテンツの問題点を改善する

広告クリエイティブにも問題がないのにもかかわらず、売り上げに繋がらない場合にはLPコンテンツに問題がある可能性が高いです。
例として、女性に向けた商品なのにもかかわらず男性が好むようなLPのコンテンツにしてしまっている場合、飛んできたユーザーは違和感を感じてしまいます。
これは、離脱率の増加の原因にもなりかねないので、意識してLPコンテンツの制作を心がけましょう。

4.ファーストビューを改善する

ファーストビューとは「LPを開いたときに最初に目に入るところ」を指し、スクロールをせずに最初に表示されている画面になり、メインビジュアルと言われる、目をひく大きな画像がこれを指します。


これの印象が悪いと離脱率が70%以上になるため、ファーストビューで「必要がない情報」と判断されてしまうとコンバージョンに繋げることは不可能になります。
効果的なファーストビューを再索するには「キャッチコピー」「メインのビジュアル画像」「権威付け」「Call To Action(CTA)ボタン」が必要になります。


まず、キャッチコピーで「ユーザーにとっての顧客が商品やサービスから得られる効果や利益」を簡潔に伝えます。
そして、メインビジュアル画像ではサービスや商品の内容を伝えることでユーザーの興味・関心を惹きつけます。

そして、「利用者の〇〇%が満足している」「売り上げNo.1」などのように権威付けをして信頼してもらうための情報を記載します。
この時に、信頼を落とさないようにするためにもどこの情報なのかを記載するようにしましょう。
最後に、Call To Action(CTA)ボタンをつけ、申し込みへ誘導することでコンバージョンに繋げることが理想的です。
やっぱりLP制作はプロに任せたい!まず制作事例を見る

まとめ

オウンドメディアからLPへの移行ができれば、コンバージョン向上も期待できます。


潜在顧客、見込み客、顧客、すべてのユーザーにとって有益になるように、2つを工夫して使ってください。



オウンドメディアの運用は難しいことも多々ありますが、正しい運用をしていけば効果は出てくるでしょう。ぜひ、活用してください。


この記事を書いたライター
LPの制作に特化したデザイン会社(LP制作実績)。累計では数千LPデザインを手掛けております。すべて内製化しており、構成からデザイン、コーディングまですべてご対応可能です。各種サーバーのご対応はもちろん、楽天市場、ヤフーショッピングなどのモール系などへの反映もご対応可能です。
この記事の画像を作成したデザイナー
所属:株式会社Ryuki Design / 部署:デザイン部
※デザイナー一覧

紙媒体のデザインからwebデザイン(LP制作・バナー制作)までオールマイティーにデザインが可能。
デザインだけではなく構成も得意なハイスペックデザイナー。毎回クオリティの高いデザインをクライアントに提供しています。

LP制作.jpへのお問い合わせはこちらから

お電話でも承ります
050-3541-5719

    ※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 
    調査期間:2020年8月7日~12日
    調査方法:インターネット調査 
    調査概要:デザイン制作会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
    調査対象:全国の20代~50代の男女 1052名

    LPアーカイブ