デザイン会社が発信するLP制作情報メディア

健康食品のランディングページとは?健康食品のLPの作り方を解説!

2022.7.10
健康食品のランディングページとは?健康食品のLPの作り方を解説!
ランディングページ(LP)は営業マンのセールストークをネット上で再現したものと言われます。営業マンのセールストークによって商品の販売数が変わるように、ランディングページの出来しだいで、ネット販売の売れ行きが大きく左右されます。そのため、ランディングページはしっかり作り込んで、商品購入につなげるようにしなければなりません。

ランディングページの作り方は業種によって少しずつ違いますが、健康食品のランディングページはどのように作ればいいのでしょうか。健康食品の場合は薬機法の制約もあるので、ランディングページに記述する内容に注意しなければなりません。健康食品のランディングページの作り方を解説しましょう。

健康食品のLP制作に特化したデザイン会社

構成(薬機法対応)からデザイン、コーディングまでを丸っと依頼できます

目次

ランディングページの特徴とは

ランディングページの特徴とは
ランディングページには、普通のホームページにない特徴がいくつかあります。まず、ランディングページは縦長のレイアウトになっているのが、大きな特徴です。これは、営業マンのセールストークのように情報量が多いため、どうしても掲載する文字量が多くなるのが理由のひとつです。

しかし、縦長のレイアウトにするのはそれだけが理由ではありません。ランディングページは、その前段階で商品説明をしっかりした上で、購入の意思決定をしてもらうためのページです。そのため、ランディングページには、通常のホームページにあるような他ページに飛ぶリンクがほとんどありません。

これは、ランディングページまできて他のページに飛ぶような作りにしていると、せっかく購入しようと決めかけていた顧客の注意を削いでしまうからです。他のページに飛ぶと、そこからまたどこかのページにリンクが貼られています。その先のリンクをたどるうちに、購入しようという意思は薄らいでいき、「もっと他にいい商品があるかも」などと気が変わってしまうおそれがあるのです。

そうなると、もうランディングページに戻ってくる可能性はほとんどなくなり、多くの場合離脱してしまうことになります。こんなことにならないために、ランディングページは極力リンクを置かない構成になっています。また、ランディングページはデザインに制限がないのも特徴として挙げられるでしょう。

通常のホームページはサイドメニューを設けるなど、設置すべきアイテムがいくつかあります。つまり、その分デザインに制約があるわけです。しかし、ランディングページは購入につなげるのが目的のページですから、どのような構成になっていてもかまわないので一切の制約がありません。

そのため、ランディングページを作る人のセンスによって、どのようなデザインのページでも作ることができるのです。また、ランディングページは顧客にアピールするために、派手なデザインのものが多いのが特徴です。インパクトのあるデザインで顧客の目を惹かないと、なかなか購入には結びつかないからです。ランディングページはわかりやすさを重視するため、写真やイラストを多用して見やすい作りになっているのも大きなポイントです。

ランディングページを制作する際のポイント

ランディングページを制作する際のポイント
ランディングページを制作するためのポイントをご紹介しましょう。ランディングページと普通のホームページの違いは、ホームページは商品の説明をすれば役目を果たせるのに対して、ランディングページでは顧客に購入の意思決定をさせなければならないことです。そのためには、まず商品を理解することが大切です。それもただ単に理解するだけでなく、同業他社の類似品と比較してどこが優れているのかなど、顧客にアピールできる点をしっかり把握しておく必要があります。

また、顧客は自社商品のどこに疑問を持っているのか、どの点について詳しく知りたいのかなど、顧客側に立った視点で商品を見ることが大切です。そして、ランディングページはその疑問や、知りたいことに答える形で作らなければなりません。顧客はすべての疑問が解け、納得してからようやく「買ってみようかな」という気持ちになります。商品について疑問点があるうちは買いたいと思わないので、ここは非常に重要なところです。


美容サプリと健康食品は似たようなジャンルの商品ですが、だからといって同じようにランディングページを作ってもうまくいきません。なぜなら、美容サプリと健康食品ではターゲット層の性別も年齢も違うからです。美容サプリに興味を持つのは、ほとんどが40代以上の女性でしょう。

これに対して、健康食品に興味を持つのは健康志向の強い男女ですが、その中でも特に中年男性が強く興味をしめす傾向があります。そのため、美容サプリのランディングページは40代以上の女性を意識して作る必要があり、健康食品は主に中年男性に向けてアピールをしないと、すぐに離脱されてしまうでしょう。このように、ランディングページを作るには、ターゲット層の性別と年齢をしっかり押さえておく必要があります。

また、ランディングページを作るには、ターゲットや商品を意識したページ配色が重要です。美容サプリであれば、ターゲットは40代以上の女性ですから、明るいピンク系やベージュ系でまとめるといいでしょう。これに対して、健康食品であればオレンジ系やブルー系が適しています。

さらに、同じ健康食品でも「強い男性」を強調した商品であれば、黒系やゴールド系の色が合っています。このように、商品とランディングページの色調は意外と重要です。たとえば、強い男性を強調したい商品なのに、背景がピンク色のランディングページではやはり違和感があります。顧客は違和感を感じるとすぐに離脱しますから、商品のイメージと背景色を合わせたランディングページの作成を心掛けましょう。

zoom_in画像クリックで拡大

制作費用はこちら

健康食品のランディングページで売り上げを上げるコツとは

健康食品のランディングページで売り上げを上げるコツとは
健康食品のランディングページで売り上げをアップするには、できるだけ自然な流れで広告であることを意識させずに、コンバージョンへ持っていくことが大切です。そのためには、ストーリー性のある構成にすれば、広告に対する嫌悪感も薄くなり購入に結び付けることができます。ランディングページを構成する要素に「BEAF」という4つの法則があります。では次に、この「BEAF」の意味を解説しましょう。

B(benefit ベネフィット)

この商品を購入すると何が得られるかを、明確に伝える必要があります。顧客にとって、自分が抱えている悩みを解決してくれそうだと感じたら、次を読み進めてくれるでしょう。しかし、そうでなければ離脱してしまいます。顧客を購入へと導くためには、ベネフィットが重要なのです。

E(evidence エビデンス)

この商品を購入しても大丈夫だという根拠を顧客は求めています。特にネット通販では実際に商品を見ることができないので、このような不安を持つ人はかなり多いはずです。そんな不安を解消できるだけの、しっかりした根拠を示すことができれば、顧客の商品を購入したいという気持ちはさらに高まるでしょう。

根拠を示す場合は、できるだけ説得力のある数字を付け加えると、顧客の不安感を払しょくするのに役立ちます。たとえば、「顧客満足度95%」といった数字を、不自然にならない程度に記載すると効果的です。

A(advantage アドバンテージ)

健康食品はいろんなメーカーから多くの商品が出ているので、自社商品は他社とどう違うのか、どこが優れているのかを明確に説明しなければなりません。つまり、自社商品を購入するメリットを、しっかりわかってもらうことが大切なのです。こうして、他社商品より優れていることがわかれば、顧客の購買意欲を高めることができます。

F(feature フィーチャー)

このように、順番に商品に対する不安を解消していき、メリットをアピールして最後にもう一度商品の良さを強調します。ランディングページを読み進めてきた顧客は、かなり購買意欲が高まっていますから、あとひと押しで購入するところまできています。そのため、ここで強く押すことで購入へと結びつけることができるのです。

コンバージョンボタンを考える

ストーリーを重視してランディングページを作る場合は、コンバージョンボタンのデザインや設置場所にもこだわりたいものです。コンバージョンボタンは複数個設置して、顧客が買う気になったら、いつでも押せるようにしておくといいでしょう。コンバージョンボタンはデザインも大切です。

なるべく目立つ形や大きさ、色にして押しやすい工夫をしましょう。ボタンに陰影をつければ立体的な形に見えますし、カーソルを持っていくとボタンが動くようにすると、顧客の目を惹くことができます。このようなボタンをランディングページの冒頭、中央部、最後尾に設置して、読み進めながらいつでも押せるようにしておくといいでしょう。

健康食品のランディングページを作成するときの注意点

健康食品のランディングページを作成するときの注意点
健康食品のランディングページを作る際は、薬機法違反にならないように注意しましょう。薬機法は、以前は薬事法と呼ばれていた、医薬品や医療機器の有効性と安全性を確保するための法律です。健康食品も薬機法の範疇に入るので、虚偽や誇大な表現を使うことが禁止されています。

具体的には、「病気が治る」「健康になる」といった表現をしてはならないことになっています。健康食品は厳密に言えば薬機法対象外なのですが、健康食品の宣伝文句に「健康になれる」「病気が治る」という表現を使った時点で、医薬品の範疇に入ったとみなされて薬機法の対象になってしまうのです。

口コミの表現にも注意する

口コミに書かれている内容も、薬機法違反の対象となる可能性があるので注意しましょう。口コミは個人の意見を書いたものですが、それでも以下のような表現は規制の対象となります。

「もう手放せません。」
「すぐに効果を実感できます」
「〇〇病が治りました」

口コミにこのような表現があったら、すみやかに削除しましょう。もし放置すると、サイト管理者が薬機法違反の口コミを容認したとみなされる可能性があります。
やっぱりLP制作はプロに任せたい!まず制作事例を見る

まとめ

まとめ
ランディングページは、営業マンのセールストークをネット上に再現したようなものです。そのため、ランディングページは縦長の構成になっており、他ページへのリンクはほとんどありません。これは、購買意欲の高まった顧客の気持ちを削がないための工夫です。ランディングページは購入につなげないと意味がないので、普通のホームページとはかなり違った構成になっています。

ランディングページを作るには、まず商品を理解し他社の類似品と比較して、どこが違ってどこが優れているのかを明確に示さなければなりません。また、ランディングページを作るには、ターゲット層の性別と年齢をしっかり把握しておく必要があります。また、健康食品のランディングページを作る際は、薬機法に違反しないように注意しましょう。
この記事を書いたライター
LPの制作に特化したデザイン会社(LP制作実績)。累計では数千LPデザインを手掛けております。すべて内製化しており、構成からデザイン、コーディングまですべてご対応可能です。各種サーバーのご対応はもちろん、楽天市場、ヤフーショッピングなどのモール系などへの反映もご対応可能です。
この記事の画像を作成したデザイナー
所属:株式会社Ryuki Design / 部署:デザイン部
※デザイナー一覧

紙媒体のデザインからwebデザイン(LP制作・バナー制作)までオールマイティーにデザインが可能。
デザインだけではなく構成も得意なハイスペックデザイナー。毎回クオリティの高いデザインをクライアントに提供しています。

LP制作.jpへのお問い合わせはこちらから

お電話でも承ります
050-3541-5719

    ※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 
    調査期間:2020年8月7日~12日
    調査方法:インターネット調査 
    調査概要:デザイン制作会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
    調査対象:全国の20代~50代の男女 1052名

    LPアーカイブ
    mitekaku