デザイン会社が発信するLP制作情報メディア

LPにおける3つの構成要素とその役割

2022.6.15
LPにおける3つの構成要素とその役割
LPの基本的な構成要素はこの3つ。ユーザーに最もインパクトを与える要素である「ファーストビュー部」、ユーザーと商品・サービスの距離感を縮める「ボディ部」そして購入するか悩んでいるユーザーを後押しする「クロージング部」です。

目次

ランディングページとは

インターネットを使用する多くの人は、情報を入手するために検索したり、広告をクリックしたりします。
その中で、実は意識せずともランディングページに触れています。
そもそも、「ランディングページ」とはどのようなページのことをいうのでしょうか。
まず、ランディングページの意味と特徴について見ていきましょう。

ランディングページの意味と特徴

ランディングページは、日本語で「着地ページ」といい、基本的に訪問者がクリックして最初に着地するページを指します。
Landing Pageを略して、LPともいいます。

・ランディングページを「広義」で捉える

ユーザーが最初に見たページは、全てランディングページと捉えられます。
ユーザーが検索エンジンから特定のWebサイトに飛んだ場合は、検索結果画面に表示されるリンク先がランディングページです。
そのため、コーポレートサイトのトップページや商品購入ページなどのページを指します。

・ランディングページを「狭義」で捉える

資料請求や商品購入を目的としたページと解釈されます。
広義で捉えた場合とは異なり、最初に見たページではありません。
ユーザーがコーポレートサイトのトップページに貼付されたリンクをクリックし、アクション導入を目的とした商品購入ページを開いた場合、商品購入ページがランディングページとなります。

ホームページとの違い

ランディングページと聞いて、ホームページとは何が違うのか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
ホームページとランディングページは、どちらもWebページであるという共通点はありますが、同じではありません。
ホームページとランディングページの違いは、目的や構成です。
ホームページはユーザーに会社案内や人材募集、商品などの情報を伝えることを目的としています。

一方、ランディングページはWeb広告からランディングページを開いたユーザーに、具体的に行動してもらい、コンバージョンを最大化させることが目的です。

また、構成にも違いがあり、ホームページは多くの情報を示すために複数のWebページとリンクで構成されているのですが、それに対してランディングページは1枚のWebページで作られています。
1枚にすることで、商品購入や資料請求などのコンバージョンに繋がる情報だけをユーザーに提供し、離脱を防ぎ、目的を達成しやすくなるからです。

LP(ランディングページ)は、細かく分けて3つのパートで構成されています。


1.ファーストビュー部


2.ボディ部


3.クロージング部


こちらの記事では、それぞれの役割をご紹介するとともに、効果的にユーザーを惹きつけるためのポイントについても触れていきます。LP作成の際はぜひ参考にしてみてください。


ユーザーに最初のインパクトを与える「ファーストビュー部」

LPを開いたとき、最初に表示されるエリアがファーストビュー部です。


ここで重要なことは、「ユーザーにどのくらいのインパクトを与えられるか」。もし、ファーストビューでユーザーの興味を引くことができなければ、高確率でユーザーはページから離脱してしまいます。ファーストビュー作成の際は以下5つのポイントを意識していきましょう。

ユーザーに最初のインパクトを与える「ファーストビュー部」

「メインキャッチコピー」で伝えたいことを一文に

「リード文」でメインキャッチコピーを補足する

「ブレットポイント」で商品のメリットを手短に伝える

「メイン画像」でキャッチコピーをより伝わりやすく

「コンバージョンボタン」を設置しアクションに繋げる

zoom_in画像クリックで拡大

制作費用はこちら

商品の信頼性を伝えてアクションを促す「ボディ部」

ボディ部とは、「ファーストビューの情報をより細かく紹介していく」部分です。ボディ部の役割は「広告の商品・サービスの信頼性を伝えて、ユーザーのアクション(購入や資料請求など)を促すこと」。


それでは、ユーザーのアクションを促すには具体的にどうしたら良いのか、詳しく見てみましょう。

商品の信頼性を伝えてアクションを促す「ボディ部」

「共感部」でユーザーと商品の距離を縮める

「わかりやすいメリットとその根拠」で説得力を持たせる

「体験談と事例」で安心感を生む

ユーザーへ最後のメッセージを伝える「クロージング部」

クロージング部は、ユーザーに商品・サービスを勧める最後のチャンスです。


クロージング部の目的は「今が行動のときですよ!」というメッセージをユーザーに伝えること。


以下3つの要素を取り入れることで、その目的を達成することができます。

ユーザーへ最後のメッセージを伝える「クロージング部」

「限定」などの謳い文句でユーザーを離さない

「特典」をつけてお得感を演出する

「保証」をつけて迷っているユーザーを後押し

構成全体として把握するべきポイント

最後に、ランディングページをつくる際に気を付けるポイントを3つ紹介します。

1つ目は、ユーザー目線で伝えることです。
構成を作る際、他社との違いをユーザー目線で伝えることが大切です。
サービスを押し売りする自分目線だけを考えたランディングページは、ユーザーが離脱しやすくなります。
そのため、ユーザー目線に立ち、悩みを解決できる内容を提供するようにしましょう。

2つ目は、見出しだけで要点が分かるようにすることです。
ランディングページを見に来るユーザーは、全員が最初から最後まですべて読み込む方とは限りません。
スクロールしながらの読み流しだけであっても、全体の内容が分かるように見出しを設定し、簡潔にまとめましょう。
そうすることによって、ユーザーに読んでもらいやすくなります。

3つ目は、複数のLP構成を作り、テストをすることです。
ランディングページの構成の正解は、1つではありません。
複数の構成を作り、テストするのもおすすめです。
そして、テストをした結果を見ながら、改善を重ねることでより良いランディングページが完成していくでしょう。

効果的なランディングページを作成するには、それぞれの目的や役割を把握することが大切です。
伝えたい情報を明確にして、自社に最適な内容や構成にしましょう。
やっぱりLP制作はプロに任せたい!まず制作事例を見る

まとめ

以上がLPの3つの構成要素になります。


それぞれでご紹介したポイントをおさえて作成すれば、より魅力的でユーザーを惹きつけるLPにすることができるでしょう。


ぜひ、LP作成の際はこちらの情報を参考にして、コンバージョン率の高いLPを作ってください。

この記事を書いたライター
LPの制作に特化したデザイン会社(LP制作実績)。累計では数千LPデザインを手掛けております。すべて内製化しており、構成からデザイン、コーディングまですべてご対応可能です。各種サーバーのご対応はもちろん、楽天市場、ヤフーショッピングなどのモール系などへの反映もご対応可能です。
この記事の画像を作成したデザイナー
所属:株式会社Ryuki Design / 部署:デザイン部
※デザイナー一覧

紙媒体のデザインからwebデザイン(LP制作・バナー制作)までオールマイティーにデザインが可能。
デザインだけではなく構成も得意なハイスペックデザイナー。毎回クオリティの高いデザインをクライアントに提供しています。

LP制作.jpへのお問い合わせはこちらから

お電話でも承ります
050-3541-5719

    ※アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ 
    調査期間:2020年8月7日~12日
    調査方法:インターネット調査 
    調査概要:デザイン制作会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
    調査対象:全国の20代~50代の男女 1052名

    LPアーカイブ
    AMAZON制作